オハイエとは?
オハイエとは、「オハヨー」+「イエー!」を合わせた仙台で生まれた元気のでる造語です。
パフォーマーとは?
「オハイエくまもと」に入会して楽器を弾いたり、歌ったり、ダンスをしたりして練習を楽しむ、主に知的障がいのある方達のことです。
ファミリーとは?
知的障がい者の方達のご家族の方々で、一緒に音楽を楽しみながら練習のサポートや、楽器の運搬や会のお手伝いもします。
「オハイエくまもと」のボランティアとは?
パフォーマーと一緒に音楽を楽しみながら、楽器演奏のお手伝いや、演奏や歌を練習する場所を捜したり、イベントのサポートや各種書類作成の協力をします。
とっておきの音楽祭とは?
この音楽祭は練習の発表の場でもあり、年に1回、道行く人も巻き込んで市の中心街で開催しています。会の使命にもあるように障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、心のバリアフリーを目指します。出演団体や演奏内容等の制限はありません。(但し、会場の都合で多数の応募がある場合は、事務局で出演団体数の制限をする事があります)
第1回目は市街地6会場で出演団体は59団体、第2回目は8会場で出演団体は70団体でした。
第10回目は市街地9会場で団体は60団体600人の皆様が出演されました。ボランティアは学生さん、一般の方、実行委員を入れて約1,000人でした。
誰でも参加(入会、ボランティア、音楽祭のみのボランティア等)できるのですか?
もちろん誰でも参加できます。
パフォーマーは入会(年会費3000円)が必要です。ボランティアはできれば入会し、また会費のみの支援も可能です。(年会費、個人1口3000円、団体、企業1口1万円)